2011年02月28日
2011年02月18日
今朝の合同新聞に

詳しくは今朝の大分合同新聞を見てくださいね。
2011年02月11日
☆イクメン☆
おはようございます
今日は、朝から事務仕事が忙しかったので
パパに子供を託し、集中して仕事しました
みなさんは、ご主人に協力してもらって育児を楽しんでいますか?
私の主人、最初は『オロオロ・・・
あたふた
』しながらおむつを替えてくれたり、抱っこしたりしていましたが最近は、何も言わなくても『おむつかえようね~』とか『絵本読もうか~』と息子君に話しかけてくれます。だから、授乳以外は任せられます。
最初は誰も完璧に出来ないのはあたりまえ。旦那さんは、日中は仕事で神経も使い疲れて帰ってきます。我が家では、お給料日には『私たちの為に一生懸命ありがとう』と話すようにしています。子供と遊んでもらった時も『息子君もパパと遊んでもらってよろこんでるよ~』とか。失敗しても、なるべくネガティブな言葉は言わないように・・・
主人もだんだん自信がついてきたのかな。
産前は、あんなに『出来ない~』なんて言ってたのに・・・。
イクメンになるようにするのも妻の務めですね。笑

パパに子供を託し、集中して仕事しました

みなさんは、ご主人に協力してもらって育児を楽しんでいますか?
私の主人、最初は『オロオロ・・・


最初は誰も完璧に出来ないのはあたりまえ。旦那さんは、日中は仕事で神経も使い疲れて帰ってきます。我が家では、お給料日には『私たちの為に一生懸命ありがとう』と話すようにしています。子供と遊んでもらった時も『息子君もパパと遊んでもらってよろこんでるよ~』とか。失敗しても、なるべくネガティブな言葉は言わないように・・・

産前は、あんなに『出来ない~』なんて言ってたのに・・・。
イクメンになるようにするのも妻の務めですね。笑
2011年02月09日
矯正は高い?!
先日小学校の保健室に入る機会がございました。
なんだか、癒しの空間ですよねぇ。懐かしい
そこで目に付いたポスターが一枚。
「未来の顔」が載ったポスターでした
未来の子供たちの顔。どんな顔だと思いますか?
まるで宇宙人のような顔でした
顔は細く、顎はとがり・・・
以前から気になっていた咀嚼の大切さ。
原因は、まさに咀嚼、噛む事でした。
子供たちの歯並びの悪さ。ご存知の方も多いでしょう
『子供の矯正にお金がかかるわ~。』
『矯正は、もう少し安くならないかしら』
と、お思いの方もいるかも知れません。
便利のいい世の中。レトルトや手軽に外食も出来る時代。
昔に比べ固い物を食べなくなったのも原因の一つです。
おやつにいりこを食べる子は少ないでしょう。
クッキー・ドーナツ・チョコレート・・・
柔らかい物ばかりを食べると顎の発達がしっかり進まず成長期に
歯が並びきらずガタガタになってしまう。
そして、矯正したほうがいいのかで迷う・・・
顔が小さく見えていいね~なんて聞きますが顎が発達していない
から小さく見える場合もあるのかなぁと思います
私も昔から『顔が小さくていいわね』って言われましたが
下顎の歯並びは最悪でした。
大人になり矯正しましたが親が早くから気をつけていたら
100%ではなくとも、少しは予防できるのかなと思います。
小さなころから少しでも固い物を食べるよう気をつけて行ったら
歯並びの事で心配することも減るかもしれませんね~。
詳しくは、保健室の先生や行きつけの歯科医院で聞いてみてくださいね
なんだか、癒しの空間ですよねぇ。懐かしい

そこで目に付いたポスターが一枚。
「未来の顔」が載ったポスターでした

未来の子供たちの顔。どんな顔だと思いますか?
まるで宇宙人のような顔でした

顔は細く、顎はとがり・・・
以前から気になっていた咀嚼の大切さ。
原因は、まさに咀嚼、噛む事でした。
子供たちの歯並びの悪さ。ご存知の方も多いでしょう

『子供の矯正にお金がかかるわ~。』
『矯正は、もう少し安くならないかしら』
と、お思いの方もいるかも知れません。
便利のいい世の中。レトルトや手軽に外食も出来る時代。
昔に比べ固い物を食べなくなったのも原因の一つです。
おやつにいりこを食べる子は少ないでしょう。
クッキー・ドーナツ・チョコレート・・・
柔らかい物ばかりを食べると顎の発達がしっかり進まず成長期に
歯が並びきらずガタガタになってしまう。
そして、矯正したほうがいいのかで迷う・・・
顔が小さく見えていいね~なんて聞きますが顎が発達していない
から小さく見える場合もあるのかなぁと思います

私も昔から『顔が小さくていいわね』って言われましたが
下顎の歯並びは最悪でした。
大人になり矯正しましたが親が早くから気をつけていたら
100%ではなくとも、少しは予防できるのかなと思います。
小さなころから少しでも固い物を食べるよう気をつけて行ったら
歯並びの事で心配することも減るかもしれませんね~。
詳しくは、保健室の先生や行きつけの歯科医院で聞いてみてくださいね

2011年02月09日
噛む事を覚える
今日は、10カ月検診に行って参りました。
息子君も産まれてもうすぐ一年
元気に育っています。
身体測定に続き、栄養士さんの離乳食ミニ講座がありました。
10カ月にもなると、歯も生え始め噛むことを覚える時期です。
ステック野菜を温野菜にして前歯で噛み、奥の歯茎で噛むくせを
今のうちにしたほうがいいそうです。
細かく砕いたものを与え続けると、丸飲みの癖がつくそうです
最近おかゆを「おえ~」って飲みこむ時になっちゃうのは
丸のみしてるせいかな
そろそろ色んな食べ物を食べさせて、味を覚えたり舌触りを
覚えさせることも大切だそうです。
ブロッコリーを手に持つと嬉しそうにかじりつくのは
カミカミしたいのかも。
そういえば、最近「咀嚼そしゃく」の事も問題視されていますね
可愛い息子くんの歯並びもきになるし。。。
咀嚼の件は、また後日・・・。
息子君も産まれてもうすぐ一年

元気に育っています。
身体測定に続き、栄養士さんの離乳食ミニ講座がありました。
10カ月にもなると、歯も生え始め噛むことを覚える時期です。
ステック野菜を温野菜にして前歯で噛み、奥の歯茎で噛むくせを
今のうちにしたほうがいいそうです。
細かく砕いたものを与え続けると、丸飲みの癖がつくそうです

最近おかゆを「おえ~」って飲みこむ時になっちゃうのは
丸のみしてるせいかな

そろそろ色んな食べ物を食べさせて、味を覚えたり舌触りを
覚えさせることも大切だそうです。
ブロッコリーを手に持つと嬉しそうにかじりつくのは
カミカミしたいのかも。
そういえば、最近「咀嚼そしゃく」の事も問題視されていますね

可愛い息子くんの歯並びもきになるし。。。
咀嚼の件は、また後日・・・。
2011年02月07日
肺炎球菌ワクチンについて
小児科でパンフレットをご覧になった事がある方もいるかと思います。
画像は、お借りしました。こちらのピンクの冊子に詳しく載っています
★
2000年から定期接種にしているアメリカでは、ワクチンで予防できる肺炎球菌による重い感染症が98%減ったそうです。世界の約100か国で接種され、うち45か国では定期接種されています。
日本では、ここ最近から始まったワクチンです。無料化もすすんでいるようです。
ワクチンによって子供の病気の重症化が避けられるものがあるのなら、子供手当よりこちらに投資してほしいと思うのはわたしだけでしょうか・・・。アメリカでは、日本では接種しない予防接種の種類も沢山接種するそうです。まだまだ遅れ気味の日本です・・・。
画像は、お借りしました。こちらのピンクの冊子に詳しく載っています


2000年から定期接種にしているアメリカでは、ワクチンで予防できる肺炎球菌による重い感染症が98%減ったそうです。世界の約100か国で接種され、うち45か国では定期接種されています。
日本では、ここ最近から始まったワクチンです。無料化もすすんでいるようです。
ワクチンによって子供の病気の重症化が避けられるものがあるのなら、子供手当よりこちらに投資してほしいと思うのはわたしだけでしょうか・・・。アメリカでは、日本では接種しない予防接種の種類も沢山接種するそうです。まだまだ遅れ気味の日本です・・・。
タグ :予防接種
2011年02月07日
肺炎球菌って?
ワクチン無料化のつづき・・・
肺炎球菌というのは、子どもの感染症の二大原因のうちのひとつの細菌です。肺炎の原因になる細菌ですが細菌性髄膜炎、菌血症、中耳炎といった病気をおこします。
まわりを莢膜(きょうまく)というかたい殻におおわれた菌で、人間の免疫が攻撃しにくい構造をしています。なかでも小さい子ども、特に赤ちゃんのうちは、まだこの細菌に対する抵抗力がありません。このため、細菌性髄膜炎など症状の重い病気をおこしたりします。
カゼやインフルエンザにかかった後に、肺炎をおこしたり中耳炎にかかりやすくなることもご存知ですよね。このようなときも肺炎球菌が原因なんですね。
*肺炎球菌による感染症にかかりやすいのは?*
特に免疫力の弱い小さな子ども・お年寄り・・・このため世界的には子どもやお年寄りに肺炎球菌のワクチンを接種して、肺炎球菌による感染症の予防をしています。
肺炎球菌というのはじつはそこら中にいる菌で、子どもの多くが鼻の奥や気道に持っているんです。保菌しているだけでは問題ありませんが、小さな子どもは肺炎球菌に対する抵抗力をもっていませんので、比較的簡単に肺炎球菌に感染してしまいます。カゼをひくと中耳炎になることがありませんか? これはカゼによって粘膜の抵抗力が落ちると、耳で感染症をおこすためです。このように、肺炎球菌は、耳で感染症をおこすと「中耳炎」に、肺に入りこんで「肺炎」に、血の中に入りこんで「菌血症」に、脳や脊髄を覆っている髄膜の中に入りこんで「細菌性髄膜炎」を発症します。とくに2歳以下は、細菌性髄膜炎が多くみられるそうです。
肺炎球菌というのは、子どもの感染症の二大原因のうちのひとつの細菌です。肺炎の原因になる細菌ですが細菌性髄膜炎、菌血症、中耳炎といった病気をおこします。
まわりを莢膜(きょうまく)というかたい殻におおわれた菌で、人間の免疫が攻撃しにくい構造をしています。なかでも小さい子ども、特に赤ちゃんのうちは、まだこの細菌に対する抵抗力がありません。このため、細菌性髄膜炎など症状の重い病気をおこしたりします。
カゼやインフルエンザにかかった後に、肺炎をおこしたり中耳炎にかかりやすくなることもご存知ですよね。このようなときも肺炎球菌が原因なんですね。
*肺炎球菌による感染症にかかりやすいのは?*
特に免疫力の弱い小さな子ども・お年寄り・・・このため世界的には子どもやお年寄りに肺炎球菌のワクチンを接種して、肺炎球菌による感染症の予防をしています。
肺炎球菌というのはじつはそこら中にいる菌で、子どもの多くが鼻の奥や気道に持っているんです。保菌しているだけでは問題ありませんが、小さな子どもは肺炎球菌に対する抵抗力をもっていませんので、比較的簡単に肺炎球菌に感染してしまいます。カゼをひくと中耳炎になることがありませんか? これはカゼによって粘膜の抵抗力が落ちると、耳で感染症をおこすためです。このように、肺炎球菌は、耳で感染症をおこすと「中耳炎」に、肺に入りこんで「肺炎」に、血の中に入りこんで「菌血症」に、脳や脊髄を覆っている髄膜の中に入りこんで「細菌性髄膜炎」を発症します。とくに2歳以下は、細菌性髄膜炎が多くみられるそうです。
2011年02月02日
☆子育てママサイトmamma
先日、子育てサイトmammaさんで「Donut&Things」さんの
ドーナツプレゼントの記事を発見!
近くに行く際、「今日こそ!」と思いながらいくのですが・・・。なかなかOpenの文字におめにかかれず・・・
食べたいと思い続けておりました。
そして応募をして数日・・・
当選者発表!ぱっぱかぱ~ん
当たりました~わたくしが
感謝感激あめあられ
嬉しくてうれしくて。
実は、昨日も夕方通りましたが・・・チーン
なので、とってもうれしゅうございます
また、行ったらご報告いたしますのでお楽しみに
卵・乳製品・添加物・保存料・着色料を使用していないというこだわりぬいたドーナツは、子供にも安心して食べさせられますね。
子育てサイトmammaさん→☆、地元のママにぴったりの情報が沢山です

画像は、mammaさんからお借りしました。
ドーナツプレゼントの記事を発見!
近くに行く際、「今日こそ!」と思いながらいくのですが・・・。なかなかOpenの文字におめにかかれず・・・
食べたいと思い続けておりました。
そして応募をして数日・・・
当選者発表!ぱっぱかぱ~ん

当たりました~わたくしが

感謝感激あめあられ

嬉しくてうれしくて。
実は、昨日も夕方通りましたが・・・チーン

なので、とってもうれしゅうございます

また、行ったらご報告いたしますのでお楽しみに

卵・乳製品・添加物・保存料・着色料を使用していないというこだわりぬいたドーナツは、子供にも安心して食べさせられますね。
子育てサイトmammaさん→☆、地元のママにぴったりの情報が沢山です


画像は、mammaさんからお借りしました。
2011年02月01日
★予防接種無料化!!
本日2月1日より臼杵市でもヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの無料化が始まりました
子供を持つ親として、やっと!という思いもありますが無料化になったことに感謝です。
津久見市では、昨年12月よりはじまっていたようです
昨年肺炎球菌は、自費で接種しましたが1回につき9000円くらいでした!これをうちのこの場合、3回は接種しなければいけません(月齢によって違います)
ヒブワクチン、肺炎球菌についてはのちほど詳しく書きます。

津久見市では、昨年12月よりはじまっていたようです

昨年肺炎球菌は、自費で接種しましたが1回につき9000円くらいでした!これをうちのこの場合、3回は接種しなければいけません(月齢によって違います)

ヒブワクチン、肺炎球菌についてはのちほど詳しく書きます。