スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月12日

明日は10時から

ぴんころ朝市の時間を間違えました。
朝市は10時から12時までですicon  

Posted by BonneFraise♡ at 22:45Comments(0)子連れでお出かけ

2011年02月12日

明日は野津町へ

毎月一回開催される『ぴんころ市場
吉四六の里、野津町で開催されますicon

わたくしジュニア野菜ソムリエとholoholo cafeさんが
美味しい野菜のお菓子や苺を販売いたしますicon

お時間があるかたは、お子様を連れて是非いらしてくださいね。
先着46名に美味しいぜんざいが配られますicon

朝10時から12時まで  

Posted by BonneFraise♡ at 22:44Comments(0)子連れでお出かけ

2011年02月12日

中判田の隠れ家的カフェ

オーナーもスタップの方もとっても素敵なお方icon
さらっと着たフランスのエプロンがとってもお似合いicon
メルシーというブランドのエプロンだとかicon

お料理もとっても美味しくて、ぺろっと食べちゃいました。
麦のサラダなんて初めてでした。野菜と麦と半熟玉子がとろ~りicon
ポークもパンも美味しかったです。
帰りに手作りスコーンをお持ち帰りicon
息子君にも声をかけてくださって安心して食事出来ましたicon
ありがとうございましたぁ。
またいき~すicon


本日のスープ 色んな野菜が入っていて息子君も一緒に食べました


麦のサラダ 半熟卵にからめて


ポーク リンゴのソースにからめて


デザートはプリン



来週末は、お休みのようです。

icon大分県大分市大字下判田1704-1
icon097-597-2320
予約していってくださいね~icon  


Posted by BonneFraise♡ at 22:12Comments(0)大分市 ランチ

2011年02月12日

☆Cafe Le week-end

今日は、友人と久しぶりのランチに行ってきましたicon
場所は、下判田にあるCafe Le week-end。
週末だけopenするカフェですicon

実は、先週別の友人と予約したのですが予定が合わずキャンセル。
すごく行きたかったので予約がとれてラッキーicon息子君も上機嫌icon

まるでフランスの片田舎にやってきたような空間icon
とっても落ち着くカフェでしたよぉ。
お料理は、のちほど~icon

  


Posted by BonneFraise♡ at 20:46Comments(0)大分市 ランチ

2011年02月12日

ぴんころ市場in野津町

13日の日曜日 朝9時~11時までお時間がある方は
臼杵市野津町 臼杵市役所野津庁舎前にて
ぴんころ市場が開催されますよぉ~。
新鮮やお野菜や魚、野菜ソムリエのコーナーもありますicon

野津ってどこ~なんて言うかたいませんよね~icon

ご存知の方も多いと思いますが、天井焼の新居さんの工房があるのは野津町なんですよぉiconとっても素敵な器は、結婚式の引き出物や贈り物など色んなところで見たことがあるはず。

安心で安全なお野菜を子供たちにどうですか?是非いらしてくださいね~。


野菜ソムリエのコーナーには、holoholo cafeさんのお菓子などがありますicon
国産小麦を使用した子供に安心して食べさせられるお菓子はいかが?
  


Posted by BonneFraise♡ at 00:11Comments(0)子連れでお出かけ

2011年02月12日

国産品or輸入品

安い物しか売れない時代と、よく聞きますが皆さんどうですか?私は、必ず食品が国産か輸入品か見ます。実家が農家だったので野菜はあまり購入する事がありませんが輸入品の農薬の話や国内に入る時の消毒の話を知っていたので極力怪しい物は買わないようにしています。

今日のNHKラジオでも言っておりましたが、『日本人の食べ物は日本人が守らないと・・・』

主食のお米、パン。輸入に頼っているのをご存知ですよね。お米の消費率も昔に比べ減っています。
昭和40年 111.7kg
昭和50年  88.1kg
昭和60年  74.6kg
平成10年  65.2kg

これも食の欧米化が原因ではないかと言われています。お米を食べない子もいるとか。お米には、沢山の栄養分が入っています。『炭水化物は太る』なんて言うからますます食べなくなってしまう。私は、お米大好きですが全く太ってないです。笑

パンも美味しいですが、輸入の小麦粉に頼っているのが現実。海外では、農薬の規定も日本と違います。日本は、海外に比べとても厳しいらしいです。中国人の友人が言っていました。『日本の食べ物ほど安全なものはない』と。中国人の富裕層は、日本のお米や野菜を輸入して食べるそうです。

そういえば、米粉にする工場も大分市に建設されているとかicon
大分は、美味しいお米や野菜の宝庫。地元の野菜やお米を消費して大分県を盛り上げていきたいですね~icon


  

Posted by BonneFraise♡ at 00:08Comments(0)■ひとりごと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
BonneFraise♡
BonneFraise♡
1児の男の子のママです。ポーセラーツインストラクター・ジュニア野菜ソムリエとして町おこしのお手伝いをさせていただいております。

◆ポーセラーツ◆
臼杵市と野津町にお教室をしております。大分県にポーセラーツの楽しさを広めるために走り回っております。節句や季節のイベントレッスンも開催しています。体験レッスン3000円です。お気軽にお問い合わせくださいね。

◆ジュニア野菜ソムリエ◆
大分には、美味しい農産物が沢山。野菜ソムリエの私が子育て情報と共に地元の魅力を発信しています。県南野菜ソムリエチームで各種イベントに参加中。